来月公開の、某ホラー映画の題名のようになってしまった(笑)
悔しいことに加納先生に先を越されてしまったが、
https://mugen-jyuku.com/b-report/15819.html
ついにGW(4/30・5/1)に
『大阪・関西万博』に行ってきた。
2/20の日報(ブログ)にも書いたが、この関西万博が決まった2018年から、夫婦でずっと楽しみにしていた。
https://mugen-jyuku.com/b-soliloquy/15332.html
日程を決めたあとは、2カ月前抽選、7日前抽選、3日前先着予約・・・できる限りの予約申し込みをしたが、予約が取れなかった大人気の「イタリア館」。
しかし!当日9時入場と共に、西ゲートから真っ先に向かったところ、なんと「待ち時間5分」で入ることができた♪
西暦150年頃(古代ローマ時代)の石像『ファルネーゼのアトラス』や、
カラヴァッジョの『キリストの埋葬』や、
レオナルド・ダ・ヴィンチ直筆のスケッチ…などなど。
もはやイタリア館は、美術館と化している。
さらに5/18(日)からはミケランジェロの彫刻『キリストの復活』も追加展示され、イタリア館の人気はさらにうなぎのぼりだ。(※最近では3時間待ちとかになっているようだ😓)
また、前回の日報(ブログ)に書いた「IPS細胞の人工心臓」がある「パソナ館」は、加納先生がすぐに入ることができたと言っていたので、あえて予約せず並んだところ、これまた15分くらいで入ることができた。
加納先生、情報ありがとうございました♪
2日間両日ともに30000歩以上歩き回り、疲労困憊クタクタになった後の、5/1(木)19:00予約のパビリオンは、「大阪ヘルケアパビリオン」の『リボーン体験+人生ゲーム』だ。
ここではまず「体測定ポッド」という場所で、7つの項目の健康データ(心血管、筋骨格、髪、肌、歯、目、脳)を測定する。
各項目でB判定やC判定が続く中、唯一A判定が出たのが「筋骨格ランク」。
皆さんもよくご存知のように高い「体脂肪率」をほこるものの、めったに表に現れることのない、内に秘めた「筋肉量」・「筋肉率」の高さが、どうやら功を奏したようだ。
しかも、なぜか妻も「筋骨格ランク」
だけ がA判定。
夫婦そろってのこの結果は、朝食でハンバーグこねるような食生活
(日本人に不足しがちなタンパク質の摂取量の多さ)が、結果に反映されているのかもしれない。
(※ただし肥満の原因も担っているかもしれない。)
これが
25年後の『ミライのじぶん』らしい・・・なんだ、25年後は痩せてるじゃん(笑)
・・・って太ったアバターはないとのことです。
その後、パビリオン内の数々のイベントを回る(『リボーン体験』する)ことで自分が若返り、最終的に大阪の街中を踊り回る姿を大画面で観る・・・といった内容だ。
「リボーン後」の姿。う~ん・・・肌つやとかがちょっと良くなってるのかな?
あらら、全然知らない女性と一緒に踊ってました。
決して浮気ではありません。(笑)
その後、「人生ゲーム」をして、終了したのは21時過ぎ!?
1Fの展示物(話題の『人間洗濯機』)などを見る時間もないまま、終了となってしまった。
当初は1日だけのつもりで、昨年10月に「超早割りチケット(6000円)」を購入した。
しかし、4・5月の平日限定の前期前売り券がなんと5000円だということを知り(※現在は販売終了)、なんか悔しいから2日行こう!!ということになった。
まあ2日あれば十分か・・・と思いきや、
まだまだ足りない!!
アメリカ館もフランス館や、人気のクウェート館も見てないし、話題のnull2(ヌルヌル)も観ていない。
かなり効率よく回ったはずだけれど、とにかく広すぎる!
なるほど、ディズニーランドとディズニーシーを合わせた広さの約1.5倍だっていうのだから、そりゃへとへとにもなるだろう。
それでも、閉幕(10/13)までに何としてでも、もう1回行こうと考えている。
どうしようかな?って迷ってるんだったら、是非行ってみてほしい。
多くの世界のことを知ることができ、最先端の科学を目の当たりにすることができる。
また次の万博が日本で開催されるのは、きっと何十年後になっちゃうからね。
ただし、とにかく色々調べていくことをおススメする。
『万博は情報戦である』
これを肝に銘じておいてほしい。
<追記>
昼に行われた噴水ショーを観ていたら、ミャクミャクが前を通った。
みんなハイタッチしていたので手を出したところ、僕の手が入ったと妻に叱られました。
「ベストアングルだったのに!!」だそうです・・・。
どーもスミマセンね。(笑)
消しゴムマジックは・・・無理か?
※アイキャッチ画像は、大阪ヘルスケアパビリオン内にある「人工培養肉」です。
意外に美味しそうでした。