先日
「運がない人の特徴」という記事を目にした。
僕自身「運」というものは目に見えないものの・・・
間違いなく「それ」自体は存在するものと信じている。
小中学生のみんなも部活やクラブの試合の中で!
「俺たち今、ついてる、運が味方してるよ」
そんな一瞬を試合中に感じたことがある人もいるんじゃないかな?
目にした記事にはこんなことが書かれていた。
本日の日報は問題形式で綴っていこうと思う。
〇の中に入る言葉を是非、考えてみてほしい。。
5つの質問はこんな感じ。
少し加筆修正をしているぞ。
では、早速!!!スタート。
「問題」は5つ
「運がない人の特徴」
1:笑顔で〇〇しない
2:〇〇を粗末に扱う
3:いつも〇〇〇〇している
4:〇〇にルーズ
5:〇〇が多い
上記の答えのヒントはこんな感じ
1➡漢字2文字(漢字にすると難しい、ひらがな4文字)
2➡左の〇はひらがなで右の〇は漢字
3➡ひらがな4文字(カタカナでもOK)
4➡漢字2文字
5➡漢字2文字(少し答えが出にくいかも?)
答えの前に、僕が過去に読んだ本には「運を上げるための行動」としてこんなことが書かれていた。
本日は上記の問題と併せてご紹介。
小中学生のみんなは1から4、どれか一つだけでも実行してみて。
1:自分は
「運」が良いと思い込んでいる
2:
「情けは人のためならず」が座右の銘である
3:貰い過ぎたら
誰か人に与える、恩おくりができる
4:
人の幸福を素直に喜ぶことができる
1:プラスの思い込みを持って日々行動することはとても大事だと思う。
2:人から貰おうではなく、能動的に「人に与える」こともとても大事だと思う。
3:人に「お裾分け」ができるという行動もとても大事だと思う。
4:人の喜びは「我が喜び」という心構えを持つこともとても大事だと思う。
普段の行動指針に加えてもらえたらとても嬉しいな。
最後に本日の日報の最初の5つの質問の答え合わせを。
1:笑顔で
挨拶しない
2:
お金を粗末に扱う
3:いつも
イライラしている
4:
時間にルーズ
5:
愚痴が多い
いくつ正解していましたか???
確かに。
1:笑顔で挨拶せず
2:お金を粗末に扱い
3:いつもイライラして
4:時間にルーズで
5:愚痴が多い人
こんな人が周りにいたらもう
最悪だ。
こんな人とは関わりたくないよね。