夢現塾でInstagram(インスタグラム、略:インスタ)を始めて1年半が過ぎた。
手探りであったインスタも1年半も続けると、自分なりの“ルール”や“こだわり”が生まれてくる。
重要にしていることは『多少のユーモアを交える』ということであろうか。
夢現塾にはこの『日報』が存在している。
日報は文章がメインであり、インスタは写真がメインである。
説明が長いものや真面目なことを載せるには、日報が向いている。
写真は、文章の最後に“おまけ”でつけるイメージだ。
逆にインスタは、写真が最初に目に入る。
文字が“おまけ”のようなものである。
最近の投稿は、音楽もメインのような気もするが…(笑)。
しかしこのインスタに、当初は予想しなかった問題が生じている…。
それは「インスタが見たいけど見ることができない!」という塾生からの訴えである。
「この前のインスタ面白かった!」と教室で言っている子がいると、特に見たくなるのであろう。
しかし小学生や中学生の塾生には
・スマホやタブレットを持っていない
・13歳未満はインスタのアカウントが作れない
・インスタのアプリを親が入れてくれない
という『インスタ見れない三大問題』が生じている。
以前の日報にも書いたが、幸田校の中1生から
「先生、僕インスタやってないので写真が見れません!お姉ちゃんがインスタを見せてくれないので、見たいけど見れません!日報なら見れるので載せてください!!」
と、熱い申し入れがあった。
それなので1年に1度くらいはこの日報の場を使って、『Instagram写真館』を開催しようかと考えた。
動画や音楽は、(著作権やら技術の問題で)こちらには載せられないため、一部の抜粋となることを許してほしい。
“何のイメージ”で撮った、“何について”の写真か分かるかな?(笑)
幸田校中3生と六名校中2生から言われたことがある。
「先生はインスタも日報もやって、ネタ切れしないなんてすごいですね!」
僕は答えた。
「まぁいつも考えているからな。ボーっとする時間を減らしていつも考えていると、ふとしたきっかけでネタが降りてくるんだ。締切の前に慌てて苦しまないように、いつも考えて準備しておくようにしてるよ。」
「なるほど!僕もそうやって、テスト前に苦しまないように普段から準備しておきます!!」
しかしあえて本音を言おう。
「ネタ切れで苦しんでるとき、結構あるわっ!!」(笑)
安田先生と一緒にいる日には、いつもインスタの話をしている。
そこで今後の“ネタを絞り出している”のは、ここだけの話…。
そして
「ちょっとインスタの写真撮影お願いしてもいいですか?」
と僕が言っても嫌な顔一つせず、恐る恐る協力してくれる先生方、いつもありがとうございます!
この場を借りて感謝申し上げます。
いつも見てくれている皆様、インスタのいいねやフォローは励みになっております!
これからも月3回(8日・18日・28日)多少のユーモアを交えつつ投稿していくので、お時間あるときにぜひお目通しを!!