台風の影響をとても気にしていた昨日。
まだまだ残暑厳しい今日この頃。
蒸し蒸しする今日この頃。
本日が修学旅行の最終日なんて中学校も。
目黒先生同様、僕も
夢現塾号が見たかった!
ところで、僕が6月からずっと続けてきたことがある。
それは「青汁」を飲み続けること。
野菜不足を補うために、毎日、欠かさず飲んでいる。何とも健康的だ。
体重が減らないかなあ?そんな淡い期待をしていたが。
青汁だけでは簡単には痩せない(涙)
やはり運動が必要なようだ。
それでは、本日はこんな内容で日報を進めていきたいと思う。
8月下旬、あるSNSの記事を思わず真剣に見てしまった!
「素敵な男性」とは一体、どんな人のことを指すのか?
こんな内容だった。
そこで紹介されていたのは以下の内容。
箇条書きで素敵な男性の条件が5つ書かれていた。
ざっとこんな感じ。
1:ものを大切に使っている
2:丁寧な言葉遣いをしている
3:時間に遅れない
4:向上心がある
5:嘘をつかない
ん?この条件は???
「素敵な男性の条件」ではなく「素敵な中学生の条件」でも「素敵な先生の条件」でも全部に応用が利くんじゃないか?そんな風に勝手に思ってしまった。
上記に書いた1から5、みんな自分自身にあてはまっているかどうか、問いかけてみてほしいな。こんな感じの自問自答になるのかな?
1:僕・私はものを大切に使っているのだろうか?
使えるものをすぐに捨てていないだろうか?「もったいない」という言葉はこの現代において大切にしたい言葉の一つ。ただし、ものを大切にしすぎるあまり、全くものが捨てられないというのも困りもの。ものを大切に使う=ものを適切に捨てる、断捨離の本にはそんなことがよく書かれている。大切に使うことは捨て上手でもあるからね。
2:僕・私は丁寧な言葉遣いをしているだろうか?
身内に対する言葉遣いかな?みんなに気にしてほしいのは。学校の先生、部活の先輩に対しては丁寧な言葉遣いをしている、でも身近な人(両親や兄弟姉妹)に対してはとても偉そうでぞんざい。これでは丁寧な言葉遣いをしていることにはならないぞ。
3:僕・私は時間に遅れることはないだろうか?
これは塾のスタートや学校のスタート時刻はもちろんのこと、プライベートの時にも時間にルーズになっていないか確認してほしいな。時間に対していい加減だけど素敵な人。そんな人にお目にかかったことは残念ながら僕はないね。
4:僕・私は向上心を持っているのか?
向上心とは、何かを上達させよう、プラスの方向に持っていこうという気持ち、そんな言葉に置き換えが可能。そしてこの向上心。もう少し飛躍させると、それは変化を恐れない心と言い換えることができると思う。よいことは継続、しかし、マンネリ打破のために変化を厭わない。そんな人でありたいよね。
5:僕・私は嘘つきになっていないだろうか?
自分の保身のためのついた嘘はやはり最終的には自分に「マイナスのパワー」となって跳ね返ってきてしまう。世の中にはこんな言葉がある。
「天知る地知る我知る人知る」
悪いことは必ずばれてしまうということを例えた表現。
こんな言葉もある。
「天網恢恢疎にして漏らさず」
え?この言葉、知らない。聞いたことない、だったら、調べてみよう。確認してみよう。
特にこの文は読み方が少々、難しいね。
以上で5つ。みんなはいくつ胸を張って、各質問に「Yes」という答えを出すことができただろうか?
ん?1つしかない。
え?1つもない(涙)
だったら、今日から1個ずつ増やしていけばいいよね。
当たり前だけど、我々教師もより一層「素敵な男性」「素敵な女性」になっていかなくてはいけないと思う。
日々成長し続ける自分でありたい。