今日から夢現塾も新たな生徒たちを迎えて通常授業が再スタートする。
そして今週は各中学・高校で
入学式が行われる。
少し前までは小学生だった塾生たちは中学校に進学。
少し前までは中学生だった塾生たちは高校に進学。
新中学1年生の皆様、そして保護者様、ご入学おめでとうございます。
そして
新高校1年生の皆様、そして保護者様、ご入学おめでとうございます。
本日の日報のスタート部分はプライベートネタですが。。。
お付き合いください。
私には息子がいる。(ちなみに娘も)
息子はこの春から社会人になる。
というか・・・
すでに今月1日から新社会人生活がスタートしている。
彼がこの世に生を享けて22年。
22年間の月日はあっという間に過ぎ去ってしまったと・・・
父親として強烈に実感する。
何とも感慨深い。
残念ながら息子の小学校の入学式や中学校の入学式には参加できなかった。
しかし
中学校の卒業式、高校の入学式には何とか参加できた。
高校の卒業式はコロナ禍であったため妻一人の参加だった。
それでも大学の入学式には何とか夫婦で参加することができた。
我が家にとって〇〇式には
たくさんの思い出がある。
節目の入学式というのは「本人」にとっても「保護者」にとっても・・・
特別な日。
親にとっては
子どもの成長を強く感じることができる貴重な日。
もちろん
新中学1年生や新高校1年生にとっても緊張とわくわくが交錯する貴重な日だと思う。
入学式は。
ただし・・・
再度繰り返すけれども、、、
入学式は「親にとっても忘れられない日として記憶に刻まれる日」である。
このことを是非、是非、覚えておいてほしいな。
親の気持ちを理解するためにもね。
新中学1年生へ
そこまで先輩は怖くないから心配しなくて大丈夫。
4月の最初は級訓や教室内での〇〇係を決めたりするから、なかなか本格的な授業が始まらない。
でもその授業が始まらない時期に夢現塾ではどんどん先取り授業をしていくから・・・
本格的な授業が始まった時に授業内では夢現塾パワー全開で「大活躍」してほしいな。
小学校と中学校の環境は大きく異なる、体調管理には充分、気をつけてよ。
新高校1年生へ
いよいよ大学受験に向けた戦いがスタートする。
新中学1年生と違い入学式後の翌日からすぐに本格的な授業がスタートする。
「え?まじ?」こんな状態になるかもしれない。
また、中学校の授業とは比べ物にならないくらい高校の授業のスピードは速い。
きっと戸惑う生徒もたくさんいると思う。
今は参考書の質もかなり向上。そして能動的に探せば、、、
数学の解法や英語の勉強法、何でもネット上で探し出すことは可能、貪欲に動いてみてね。
全ての学年の生徒たちへ
この4月の緊張感をできればずっと持ち続けてほしい。
そして1年が経過して次の学年に進級したときに・・・
「俺(私)はちゃんと成長したな」
そんな風に心の中で言えたら・・・
成功じゃないかな?
我々教師もこの4月、気持ちも新たに全力で授業をすることを約束する。