夢現塾 TOPページ

お問い合わせ

0564-57-1112

0564-57-1112

Menu

夢現塾日報 blog

夢現塾日報 blog

keep doing for what(安)

2025.03.19

NEW
継続することの重要性は広く知られている。 結果を出している人の多くが、その大切さを口にするからだ。 しかし、「三日坊主」という言葉があるように、継続することの難しさもまた広く認識されている。

多くの人が、継続の大切さと難しさの両方を経験として理解しているだろう。

可能であれば、継続して結果を出したい。 もう三日坊主にはなりたくない。 そう考える人はきっと少なくないはずだ。

最近、プロ野球選手の菊池雄星投手の映像を見た。 その映像の中で、彼は継続の意味や効果について語っていた。

 

彼の言葉はこうだ。

 

「やり続ける人は必ず最後には結果を出しますよ。」

 

イチロー選手や自身のチームメイトを例に挙げながら、「やり続ける能力」が結果を出すためには不可欠であると述べていた。さらに、「途中でくじけそうになるときは、どのようなメンタリティで乗り越えるのか?」という質問に対して、彼はこう答えていた。

「野球って徐々に上手くなるんじゃなくて、いきなり上手くなると思う。」

 

この言葉を聞いて、僕は深く納得した。

これまで多くの生徒を指導してきたが、ある日突然、英語ができるようになった生徒を何度も目の当たりにしてきた。 彼らは決して最初から英語が好きだったわけではない。 むしろ、「嫌い」「苦手」と口にしていた生徒も多かった。

しかし、その瞬間を機に彼らは英語を得意科目として自信をつけていった。

 

菊池雄星投手の話をまとめると、次のようになる。

練習を続けることで、「きっかけをつかむ瞬間」が訪れる。 その「きっかけ」をつかむために練習を重ねる。 「きっかけ」に出会うチャンスは、練習量が多いほど増える。 だからこそ、練習量が重要なのだ。

 

これこそが、継続することで結果を得るメカニズムである。

 

過去の教え子たちも、塾で「きっかけ」に出会ったことで、突然英語ができるようになった。 その瞬間をきっかけに、自信をつけ、得意科目として成長していった。

菊池雄星投手の言葉を聞いて、改めて「継続の力」の大切さを実感した。
戻る
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
旧ブログ
Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける
ページトップ

このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader アプリ

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。

夢現塾 岡崎本校
岡崎市柱4丁目3番地14 
TEL:0564-57-1112
FAX:0564-58-1778
緑丘校
岡崎市緑丘3丁目8番地8山本ビル2階・3階 
TEL:0564-59-2058
FAX:0564-59-2046
六名校
岡崎市六名本町12番地15 
TEL:0564-58-1005
FAX:0564-58-1031
幸田校
額田郡幸田町大字相見字東山66番 
TEL:0564-56-8066
FAX:0564-56-8067

copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)