本日より夢現塾は新年度を迎える。
新たなスタートの日。
我々教師にとってワクワクする1週間のスタート。
新入生のみんな、我々教師たちの授業、楽しみに待っていてくださいね。
実はこの時期、ワクワクする時期ではあるが、どきどきが止まらない時期でもある。
ところで本日の日報のタイトルのこの漢字。
「験担ぎ」
小学生のみんなは読むことはできるかな?
この漢字は
「げんかつぎ」と読んでほしい。
よくありがちな
「験担ぎ」は入試や大事な部活の試合の前に食べるあれ。
そう「かつ丼」や「カツカレー」
勝負に「かつ」=勝負に「勝つ」
他に有名なものは・・・
1:キットカット(チョコのお菓子)
※「きっと勝つ」で「キットカット」
2:カール(スナック菓子)
※「うかーる(合格する)」で「カール」
3:キシリトール(ガム)
※「きっちり通る(合格する)」で「キシリトール」
等があるのかな。
こんな変わり種も。
メイトーでご名答。
いろいろ考えるなあ、感心してしまう。
数え上げたらきりがない。
こんな合格祈願グッズもあった。
少し前に、SNSの記事で山梨県の「甲府国際カントリークラブ」の話題を目にした。
何でもこのゴルフ場の16番ホール。
コースの設計上、嫌でもボールが入ってしまうバンカーがあるらしい。
バンカー=砂が大量にあり、ボールが打ちにくい場所。
このバンカーに入れてしまうとゴルファーにとって辛い状況になってしまう。
嫌でも入ってしまう=どうしても入る=必ず入る⇒合格してしまう
どうやらこの流れらしい。
このバンカーの砂、500円で販売されていたらしいのだが。
俺もこれ欲しいと思ったときには・・・
すでに売り切れていた(悲)
もちろん、どきどきの理由は公立高校の一般入試の合格発表まであと1週間少々だから。
僕ら教師の心の中は日に日に合格発表が近づくにつれて緊張感が増してくる。
合格発表を待つ受験生に何もできないからこそ、験担ぎがしたくなる。
「きっと勝ってくれ!」
「受かってくれ!」
「きっちり通ってくれ!」
全ての生徒たちに「素晴らしい結果」を。
ただただ、祈るばかり。
受験生諸君へ
人生の中で超絶無駄な時間ベスト2は。
1:「過ぎた過去をくよくよ悩む時間」
と
2:「起きていない未来を不安に思う時間」
この2つらしい。
具体的に言うと。
1:もっと勉強しておけばもう少し当日点が取れたのになあ。
2:マークミスしていたらどうしよう、落ちたらどうしよう。
こんな感じ。
過去と未来にいる時間は多くて1割。
今ここにいる時間9割がタイムパフォーマンスとして最高だそう。
ご参考までに・・・
合格発表まで残り約1週間。
思いっきり遊んでいますか?
いや
今ここにいる時間を大切に過ごしていますか?
「YES」と胸を張って答えられれば大丈夫。
もし遊び疲れてしまったら・・・
世の中には素敵な小説や映画がたくさんあるから。
この貴重な時期に心にも栄養をたくさん詰め込んでほしいな。
そんなことを思う、今日この頃。