夢現塾 TOPページ

お問い合わせ

0564-57-1112

0564-57-1112

Menu

夢現塾日報 blog

夢現塾日報 blog

ベクトルの先に(渡)

2025.03.04

NEW
昨日から始まった夢現塾「新学年」の授業。

数ある塾の中から夢現塾を選んでくれた新塾生が参加。

同じように夢現塾の門をたたいて頑張っている現塾生とともに切磋琢磨していこう!

 

さて、ラナルド・マクドナルドというアメリカ人を知っているだろうか?ピンときた人はかなりの歴史通だ。

江戸時代後半の1848年。あのペリーが来航する5年前。江戸幕府は「鎖国」と呼ばれる外交政策中。鎖国といっても外国から孤立した状態ではなく、日本人の海外渡航と帰国を禁止し、対外貿易をオランダと中国に限定した政策だ。(藩としては朝鮮や琉球王国、アイヌとの交易はあった。)

他国の外国船が通商を求めて来航した場合は拒絶し、追い返すのが基本だった。そんな中、さまざまな事情から日本に関心を持っていた彼は、密入国という危険な行動に出た。北海道の利尻島に漂流者を装って上陸したものの、結局捕まり長崎に連れていかれた。このとき長崎奉行所で取り調べを受けた際に彼の通訳を担当したのが森山栄之助という人物。

幕府はオランダとの交易のため、オランダ語を勉強させ通訳とする阿蘭陀(オランダ)通詞という役人を長崎に配置していた。森山はその1人であった。

 

マクドナルドは7か月後に他の漂流民らとともに帰国させられるのだが、幕府はそれまでの間、森山を含む阿蘭陀通詞14名を彼につけて英語を学ばせることにしたのである。彼らはオランダ語を通して英文法は理解していたが、発音はオランダ語なまりがひどかったらしい。(例えば、名前のname「ネイム」を →「ナーメ」と発音)そこでマクドナルドは発音を復唱させることを徹底したそうだ。

中でも森山は熱心に勉強し、驚くほど英語が上達したそうだ。その結果、1853年にペリーが来航した時は通訳として長崎から呼ばれ(この時は間に合わず翌年の再来航時に通訳を担当)、その後彼は江戸で英語塾を開いている。

 

その英語塾で短期ではあったが学んだ塾生に福沢諭吉がおり、彼もまた慶應義塾(今の慶応義塾大学)を創設し、今なお多くの人材を輩出している。また、密入国というつながりでいえば、ペリー来航時に密航しようとして捕まった吉田松陰も、松下村塾で歴史に名を刻む多くの人材を輩出した。

 

それぞれが志を持って行動した結果、歴史は動き、繋がってきた。

「意志あるところに道は開ける」

1か月後の学校での新学年開始で絶好のスタートが切れるように、強い意志を持って頑張っていこう!



 
戻る
カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
旧ブログ
Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける
ページトップ

このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader アプリ

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。

夢現塾 岡崎本校
岡崎市柱4丁目3番地14 
TEL:0564-57-1112
FAX:0564-58-1778
緑丘校
岡崎市緑丘3丁目8番地8山本ビル2階・3階 
TEL:0564-59-2058
FAX:0564-59-2046
六名校
岡崎市六名本町12番地15 
TEL:0564-58-1005
FAX:0564-58-1031
幸田校
額田郡幸田町大字相見字東山66番 
TEL:0564-56-8066
FAX:0564-56-8067

copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)