夢現塾 TOPページ

お問い合わせ

0564-57-1112

0564-57-1112

Menu

夢現塾日報 blog

夢現塾日報 blog

あーっと!(廣)

2025.10.20

NEW
今年もおかざきっ子展に行ってきた。
小学生から中学生まで、年齢も背景も違う子たちの作品が並ぶ光景は、とても楽しい。
覚悟していくのだけれど、美術博物館に向かってわが子の作品を見ようと道路は大渋滞になっていた。
毎年のことながら、朝から行けばよかったと後悔する瞬間だ。(汗)

「あ、あの子のだ」
塾生の作品を見つけると、思わずニヤリとしてしまう。
色づかい、形の工夫、発想の面白さなど、普段は勉強姿しか見ていないけれど、作品を通して別の一面が見えるのが楽しい。
僕が関わっている生徒だけでも17小学校、12中学校ある。(驚)
生徒の名前を探しながら見ている姿は、ひとつひとつじっくり見回っている美術関係者のように見えるかもしれない。(笑)

上手な作品はもちろん目を引く。でも、苦手でも一生懸命に取り組んだ作品には、別の魅力がある。
丁寧な色塗り、立体的な工夫。
上手・下手ではなく、作品の向こうに子どもたちの気持ちや表情が伝わってくる。
美術が苦手だった僕からすれば、みんなまじめに一生懸命に取り組んでいる姿が目に浮かんで感動していた。

会場は親子連れでにぎわい、あちこちで作品について話す声が聞こえる。
ちょっと照れながら「ここがんばったんだよ!」と子どもたちが誇らしげに自分の表現を見せる様子は、見ているこちらまで嬉しくなる。

塾での勉強ばかりに目が向いてしまう日常の中で、こうした非日常に触れるのは貴重だ。
勉強が得意な子も、創作が得意な子もいる。誰もが違う輝きを持っていると改めて思う時間になる。

気が付けば3時間近く会場にいた。
これだけの規模の展示を企画、準備されている学校の先生方の労力にはいつも頭が下がる。
子ども情報によると、金曜日は授業後に先生方が準備のため会場に向かわれていたそうだ。
毎年こんな素敵なイベントを開催して下さって本当に感謝だ。
芸術の秋を堪能した。

※サムネイルはおかざきっ子展のチラシから引用させていただきました。
戻る
カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
旧ブログ
Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける
ページトップ

このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader アプリ

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。

夢現塾 岡崎本校
岡崎市柱4丁目3番地14 
TEL:0564-57-1112
FAX:0564-58-1778
緑丘校
岡崎市緑丘3丁目8番地8山本ビル2階・3階 
TEL:0564-59-2058
FAX:0564-59-2046
六名校
岡崎市六名本町12番地15 
TEL:0564-58-1005
FAX:0564-58-1031
幸田校
額田郡幸田町大字相見字東山66番 
TEL:0564-56-8066
FAX:0564-56-8067

copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)