夢現塾 TOPページ

お問い合わせ

0564-57-1112

0564-57-1112

Menu

夢現塾日報 blog

夢現塾日報 blog

雲より高く(廣)

2025.05.28

「鈴木敏夫とジブリ展」に行ってきた。
「・・?」
これから行こうと思っているジブリ好きの生徒は不思議に思うかもしれない。
そう、愛知県での開催は7月12日から、愛・地球博記念公園で行われる。

実は愛知よりも先に、僕の実家がある長野市で先に行われていたのだ。
連休で帰省した際に「これは行かねば!」と行ってきた。

今回はスタジオジブリを支えてきたプロデューサー、鈴木敏夫さんをメインにした展示会。
世界的にも評価されているジブリを世に広めてきたのがこの人なのだ。

元々は徳間書店という出版社の社員だったが、「アニメージュ」(アニメファンにはおなじみ!)という雑誌を担当したことがきっかけでスタジオの設立にかかわっていく。
当時は宇宙戦艦ヤマトの全盛期。
まだアニメは子ども向けの物として一般的な評価は低かった。
それが今ではご存じのように、日本を代表する文化として世界に通用する作品を作るスタジオになった。

展示で興味深かったのは、ご本人の書斎をイメージした書庫。
今までに読んできた本がびっしりと並べられていた。
その数8,800冊!
「世界文学全集」から「ジョジョ」まで。(笑)
凄い人はやはり読書量がとてつもないのだと感じた。

色々な分野の知識が頭の中で複雑に混ざり合うことで、新たなものを生み出していく原動力になるのだろう。
鈴木敏夫さんの頭の中をのぞいているような気がして、とても楽しかった。
そのうえで、努力を惜しまない人だからこそ、様々なことを成し遂げてきたのだと改めて感じた。

君たちが頑張っている勉強も「読む」と「考える」の繰り返しだ。
教科書などを読むとき、そして授業を受けるときも、「考えながら」行うこと。
「何を理解しなくてはいけないのか。」
「先生が何を理解させようとしているのか。」
普段から考える習慣を持って欲しい。

今回の展示会でもう一つ心に残ったものがある。
それが徳間(とくま)康快(やすよし)さんの言葉だ。
当時の徳間書店の社長さんで、スタジオジブリ設立時の社長であり、「風の谷のナウシカ」の映画化を決断した人物で知られている。
鈴木敏夫さんとのかかわりで、紹介されていた。

この人が座右の銘にしていたという言葉。

「志、雲より高く」

目指す先、目標設定は高くすること。
そこに絶えず努力を続けていく。
それができた人こそが、大きな成果を残すことができるのだと言っているように思えた言葉だ。
僕もまだまだたくさん本を読んで多くの事を知っていかなくてはいけないと感じた。
戻る
カレンダー
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
旧ブログ
Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける
ページトップ

このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader アプリ

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。

夢現塾 岡崎本校
岡崎市柱4丁目3番地14 
TEL:0564-57-1112
FAX:0564-58-1778
緑丘校
岡崎市緑丘3丁目8番地8山本ビル2階・3階 
TEL:0564-59-2058
FAX:0564-59-2046
六名校
岡崎市六名本町12番地15 
TEL:0564-58-1005
FAX:0564-58-1031
幸田校
額田郡幸田町大字相見字東山66番 
TEL:0564-56-8066
FAX:0564-56-8067

copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)