

2025.11.20
美術館巡りといえば、夢現塾でダントツなのは渡辺先生と宮下先生。とにかくよく行っている。渡辺先生は日本画メイン、宮下先生はジャンル問わずいろいろ。二人ともとにかく詳しい。「教養ある大人ってこういう人だよな〜」って感じで、正直ちょっと羨ましい。
この系統の話になると、必ず髙須先生が「ご存じの通り、私は芸術に造詣が深いので…」とか言いながら騒ぎ出す。でも僕の記憶では、この方は有名どころの「大塚国際美術館」と「豊田市美術館」、あと一つ二つくらいしか行っていない(笑)。数だけなら絶対、僕の方が多いと思う(笑)。
僕の妻は美術館が好きで、たまに一人で行ったり、僕を誘ってくれたりする。ただ、僕が行くときの条件は一つだけ。「その美術館に喫茶スペースがあるかどうか」だ(笑)。
東京で小学生時代を過ごしていたおかげで教育熱心な母に連れられ、ゴッホもピカソもフェルメールもマネもモネも一通り見ている。が、正直に言うと、「値段」が書いてないとどうも面白くないのだ(笑)。
そんな僕にも、唯一心をつかまれた絵がある。スペインのプラド美術館で見た期間限定展示だ。
「身分の高い父親が、娘を貴族と結婚させるために実物より圧倒的に美人に描かせた肖像画」と、一枚だけだと娘が埋もれちゃうから…という理由で一緒に送った、「現実には存在しないレベルで不細工な架空女性のたくさんの肖像画たち」。
頭の形が台形だったりひし形だったり、顔の半分が全部目玉や唇だったりして、「いや、こんな奴おらんやろー!!」と展示室でずっと笑っていた。
でも同時に、「娘(家)のためならここまでやるのか」という父親の愛にもジーンとした。プラド美術館メインの「何百年かけて集めた王室コレクション」よりも心を大きく動かされた。今回ネットで探したけど見つからなかったのが本当に残念。
※ChatGPTでイメージ作成してみた(笑)。1枚目の美人画が10枚くらい、2枚目の化けもの画が20枚くらいの展示だった。

絶対おらんやろー(笑)。
そんな僕が20年以上ぶりに「美術館行きたい!」と思ったのが、名古屋の金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)。
コンビニでポスターを見た瞬間、魂が震えた。写真を撮り、これを真正面から理解してくれる唯一の相手にLINE。
さすが!爆笑だった!!
ちなみに、僕が幼稚園の頃に「秘密戦隊ゴレンジャー」が始まった。東京にある日本屈指のマンモス団地「高島平団地」に住んでいたので、公園ではどこでも「ゴレンジャーごっこ」だらけ。
こっちが「アカレンジャー!アオレンジャー!」とやっていると、向こうでも同じくやっている。「出たな偽モノ!」「お前らが偽モノだ!」の流れでケンカ…。どちらも偽モノだけど、懐かしい(笑)。
弟がいたので、「秘密戦隊ゴレンジャー」から「太陽戦隊サンバルカン」までガッツリ見ていた。大人になってからは「忍風戦隊ハリケンジャー」や「爆竜戦隊アバレンジャー」も見た。最近は高橋塾長オススメの「海賊戦隊ゴーカイジャー」まで手を出した(笑)。
数日後、先に行った高橋塾長が見せてくれたカッコいい写真と、「子どもより大人ばっかりでした!」の一言に勇気をもらい、ついに旧名古屋ボストン美術館の「全スーパー戦隊展」へ(笑)。
素晴らしい!かっこよすぎ!!もう感動!!!
ただ、気になったこともあった。「オタク」っぽい人がちらほらいたのだ。
「これはすごいよ……すごすぎるよ……」みたいに独り言をずっと言っている人がいて、ちょっと怖かった(笑)。
これはゴーカイジャーのスペースシップ「ゴーカイガレオン」の操舵席。近くの同世代くらいの男性に「写真お願いできますか?」と頼まれ、「いいですよ!」とスマホを受け取ったら、「10枚くらいお願いします!」と言われたのは人生初だった(笑)。
「撮りまーす!」と言うたびに、操縦桿を握りながら「戦隊ポーズ」をキメるおじさんの姿に、笑いを堪えるのが本当に大変だった(笑)。
そしてこれがグッズコーナーで販売していた「海賊戦隊ゴーカイジャー」の大人用パンツ。さすがにこれを履く勇気は僕にはない(笑)。
全てを含めても、充実した美術館だった。
でも考えてみれば、今の僕の仕事も似たようなものかもしれない。
5教科の教師で、子どもたちの夢と未来を全力で守る「勉強戦隊ムゲンレンジャー!!!」
…みたいな感じかな(笑)

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。
copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)