夢現塾 TOPページ

お問い合わせ

0564-57-1112

0564-57-1112

Menu

夢現塾日報 blog

夢現塾日報 blog

行間(廣)

2025.07.02

NEW
昨日の古里先生のブログを読みながら、先日娘が図書館で借りた本を見せてもらったことを思い出した。
「54字の物語」

今小学生の間でも人気なのだという。
塾生も読んだかな?

9文字×6文字の小さな原稿用紙に書かれた短い文章。
そこに書かれている内容を読み解く本だ。

実はこの本、SNS等で話題になっているという。
限られた文字数の中で描かれた内容を読み解き、「行間を読む力」が鍛えられる。
各文章についている解説を読んで、「そんな風に読み取ることができるのか!」とオラワクワクしたぞ!

実は、読解力というのはとても重要。
徹底的に国語力を鍛えて東京大学に入学した人も、この本を推薦しているという(驚)

確かに与えられた文章を正確に読み取ること(行間を読む)ことは、ミスを減らすことにもつながる。
今回の期末テストでも、求められていることがよくわからず点数を落としてしまった生徒もいたかもしれないね。

短い文章をたくさん読んでいくことは、文字を通して思考する一番の基礎を養うことにつながる。
実際にはそういった文字のまとまり(文、段落)が集まって、入試などの文章を構成していく。
そういう意味ではこの「54字の物語」、読解力の「基礎」を養う上ではおすすめだ。

それに慣れてくると、受験生には新聞のコラムを読むことを勧めている。
中日新聞の「中日春秋」や朝日新聞の「天声人語」が有名だね。

文章を書く専門家が、言葉を吟味しながら現代社会を文章で表現していく。
数分で読める内容の量なので、ぜひ図書館で新聞も手に取ってみてほしい。

期末テストが終わり、いよいよ部活の大会シーズン!
これが終わると多くの生徒たちが受験モードに突入していくぞ。

自分の弱点を分析して、今できることから一つずつ克服していく。
テストが終わった時期だからこそ、始めよう!
(画像は54字の物語作者、氏田雄介さんが公開している、原稿用紙です。)

戻る
カレンダー
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
旧ブログ
Where there is a will, there is a way. 意志あるところに道は開ける
ページトップ

このサイトにはPDF閲覧機能があります。ご使用のスマ―トフォン・タブレットでPDFが閲覧できない場合、「

Adobe Acrobat Reader アプリ

Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして閲覧してください。

夢現塾 岡崎本校
岡崎市柱4丁目3番地14 
TEL:0564-57-1112
FAX:0564-58-1778
緑丘校
岡崎市緑丘3丁目8番地8山本ビル2階・3階 
TEL:0564-59-2058
FAX:0564-59-2046
六名校
岡崎市六名本町12番地15 
TEL:0564-58-1005
FAX:0564-58-1031
幸田校
額田郡幸田町大字相見字東山66番 
TEL:0564-56-8066
FAX:0564-56-8067

copyright ©夢現塾 all rights reserved.(x)